御焼きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 御焼きの意味・解説 

お‐やき【御焼(き)】

読み方:おやき

小麦粉をこねて平たくし、両面焼いたもの。調味したナス野沢菜小豆餡などをくるむものもある。

焼き餅(もち)などをいう女性語

嫉妬(しっと)。

「又—がはじまりさ、めづらしくございません」〈人・娘節用・後〉


御焼き

読み方:おやき

名詞焼き」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おやき

【御焼き】[名] 他の地域今川焼き大判焼きどんどん焼き太鼓焼きなどと呼ばれる菓子形状が高さ2.5 cm程度円柱である他は(たい<)焼き本質的に同じで,中に(あん)入っている。カスタードクリームチョコレートクリームなどを入れることもある。〈全〉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御焼き」の関連用語

1
54% |||||

御焼きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御焼きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS