後に続くを信ずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後に続くを信ずの意味・解説 

後に続くを信ず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 06:07 UTC 版)

後に續くを信ず
監督 渡邊邦男
脚本 八佳利雄
出演者 長谷川一夫
深見泰三
志村喬
音楽 古賀政男
撮影 河崎喜久雄
製作会社 東宝
公開 1945年3月8日
上映時間 92分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

後に續くを信ず』(あとにつづくをしんず)は、1945年(昭和20年)3月8日に公開された 戦争映画・国策映画である。

概要

原作は藤田清雄。香港の戦いで活躍し、ガダルカナルの戦いで友軍に「後に続くを信ず」と言い残し戦死した若林東一の伝記映画である。本作は兵士の困窮を描き、圧倒的に強力な敵軍の攻撃にあって壊滅する場面で終わるとされる。戦争の混乱でフイルムが現存しないと思われていたが[1]国立映画アーカイブに8分尺の上映用プリントがわずかに現存している[2]

キャスト

スタッフ

  • 原作:藤田清雄
  • 製作:山下良三[3]
  • 脚本:八住利雄
  • 撮影:河崎喜久三
  • 美術:北猛夫
  • 録音:岡崎三千雄
  • 音楽:古賀政男
  • 特殊技術:圓谷英二

その他

  • 高畑勲監督による1994年のアニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』の劇中終盤、権太一味が機動隊員に総攻撃をかける場面で「玉砕」と同時に「後に続くを信ず」という言葉が出てくる。

脚注

  1. ^ 『帝国の銀幕 : 十五年戦争と日本映画』1996年、453頁
  2. ^ 後に続くを信ず - 国立映画アーカイブ(所蔵映画フィルム検索システム)
  3. ^ 東宝三十年史編纂委員会 編『東宝三十年史 年表』1963年 29頁

参考文献

  • Peter Brown High『帝国の銀幕 : 十五年戦争と日本映画』1996年 453頁
  • 田中純一郎『日本映画発達史 第2』1957年 400頁
  • 『青年技師』 1945年1月 32頁
  • 東宝三十年史編纂委員会 編『東宝三十年史 年表』1963年 29頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  後に続くを信ずのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後に続くを信ず」の関連用語

後に続くを信ずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後に続くを信ずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後に続くを信ず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS