弾丸 NO LIMITとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弾丸 NO LIMITの意味・解説 

弾丸 NO LIMIT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 14:19 UTC 版)

弾丸 NO LIMIT
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 2014年 - 2017年
レーベル Riostar Records
公式サイト dangan-nolimit.com
メンバー 未夢(ヴォーカル
Leo(ギター
ちか(ベース
悠介(ドラムス
旧メンバー 蓮(ギター)

弾丸 NO LIMIT(だんがんノーリミット)は、日本ヴィジュアル系ロックバンド。所属レーベルはRiostar Records(ライオスターレコーズ)。2014年1月5日に情報解禁され、活動を開始。

概要

バンド名はギターの蓮がメンバーに投げかけた”弾丸”というキーワードに”NO LIMIT”を合体させたもの[1][2]。「自分たちの可能性に限界を作りたくない」「昨日の自分より今日の自分」という意味を込めて”NO LIMIT”という言葉を選んだ[1][2]。覚えてもらうために耳に残るバンド名にしたかったという[2]

コンセプトはヴォーカルを最大限に活かしたメッセージ性の強い音楽をやることで、ネガティブな気持ちに負けず強く夢に向かって変わって行こうというポジティブなメッセージを表現することが一貫したテーマであるとしている[1]

メンバー

未夢(みゆう)

担当 Vocal
東京都出身。12月11日生まれ。血液型はA型[3]

Leo(れお)

担当 Guitar
東京都出身。8月1日生まれ。血液型はO型[4]

ちか

担当 Bass
東京都練馬区出身。4月23日生まれ。血液型はO型[5]

悠介(ゆうすけ)

担当 Drums
愛知県名古屋市出身。10月21日生まれ。血液型はA型[6]

旧メンバー

(れん)

担当 Guitar
東京都出身。6月18日生まれ。血液型はAB型[7]

来歴

2014年1月5日赤坂BLITZにて開催されたライブイベント『Resistar Records PRESNTS 治外法権-新春だょ全員集合!!-』にてお披露目ライブを行う[8][9]。新レーベルRiostar Recordsの発足と共に第一弾アーティストとしての発表がされ、活動を開始[8][9]5月28日に1stシングル「不完全な僕の…」を発売。リリースに伴い初の全国ツアーを行う。10月15日には1st ミニアルバム『ブラックポジティブ』を発売し、10月19日に初の主催ライブ『Get a life NO LIMIT vol.1』を開催。

2015年1月17日には活動1周年を記念し、1st ワンマンライブ『JIGGY th BULLET』を池袋EDGEにて行う。5月27日には約1年ぶりとなる2ndシングル「フィクションアレルギー」が発売される[10]。さらに5月31日には『Get a life NO LIMIT vol.2』を開催。この公演はソールドアウトした[11]。7月、8月、9月に3カ月連続(新宿、池袋、渋谷)で弾丸 NO LIMIT主催3マンライブ『三銃士』を開催[11]8月21日の「三銃士〜真夏の池袋編」池袋EDGE公演を以ってギターの蓮が脱退し、4人で活動して行くことが発表された[12]

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル 規格品番
1st 2014年5月28日 不完全な僕の… RIOC-001/002(初回盤)
RIOC-003(通常盤)
2nd 2015年5月27日 フィクションアレルギー RIOC-019/020(初回盤)
RIOC-021(通常盤)

ミニアルバム

発売日 タイトル 規格品番
1st 2014年10月15日 ブラックポジティブ RIOC-004/005(初回盤)
RIOC-006(通常盤)

タイアップ

楽曲 タイアップ
フィクションアレルギー テレビ東京ざっくりハイタッチ』5月度エンディング・テーマ[13]
フィクションアレルギー TOKYO MXLIFE IS V』6月度エンディング・テーマ[13]

出典

  1. ^ a b c 弾丸 NO LIMIT「不完全な僕の…」”. ViSULOG (2014年5月23日). 2015年8月24日閲覧。
  2. ^ a b c “ヴィジュアル系シーンを撃ちぬいていきたい”期待の新星「弾丸 NO LIMIT」インタビュー”. ウレぴあ総研 (2014年5月23日). 2015年8月24日閲覧。
  3. ^ PROFILE 未夢 -Miyuu-”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。
  4. ^ PROFILE Leo”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。
  5. ^ PROFILE ちか -Chika-”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。
  6. ^ PROFILE 悠介 -Yusuke-”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。
  7. ^ PROFILE 蓮 -Ren-”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。
  8. ^ a b 注目のヴィジュアル系新レーベル誕生!第一弾アーティスト「弾丸 NO LIMIT」が始動”. BARKS (2014年1月6日). 2015年8月24日閲覧。
  9. ^ a b V系新レーベル「Riostar Records」誕生、第1弾で弾丸 NO LIMITが始動”. Musicman-NET (2014年1月6日). 2015年8月24日閲覧。
  10. ^ 弾丸 NO LIMIT - INTERVIEW”. V-SHELF (2015年5月27日). 2015年8月24日閲覧。
  11. ^ a b 弾丸 NO LIMIT、3ヶ月連続3マン主催ライブ『三銃士』を開催!”. Vif (2015年6月1日). 2015年8月24日閲覧。
  12. ^ 【重要なお知らせ】”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年8月24日閲覧。
  13. ^ a b NEWS”. 弾丸 NO LIMIT Official Site. 2015年6月3日閲覧。

外部リンク


「弾丸 NO LIMIT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

弾丸 NO LIMITのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弾丸 NO LIMITのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弾丸 NO LIMIT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS