引き入るとは? わかりやすく解説

ひき‐い・る【引き入る】

読み方:ひきいる

【一】[動ラ四]

ひっこむ。ひきさがる

見合はせ給へる御顔、いと赤うなりながら、わざと—・りなどせさせ給はず」〈狭衣・三〉

人から隠れる。ひきこもる

物しめやかに—・り給へるを」〈源・紅梅

控えめ振る舞う遠慮する

「ひとへに物づつみし、—・りたる方はしも」〈源・末摘花

息が絶える

「まさしき最後にて—・らせ給ひにけりとぞ」〈愚管抄・四〉

車を内に入れる。

御車あり…—・りて寄すると」〈落窪・二〉

【二】[動ラ下二ひきいれる」の文語形


引き入る

読み方:ひきいる

ラ行下二段活用動詞「引き入る」の終止形
「引き入る」の口語形としては、ラ行下一段活用動詞引き入れる」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引き入る」の関連用語

引き入るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引き入るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS