建学の精神・校風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 14:41 UTC 版)
「熊本県立熊本高等学校」の記事における「建学の精神・校風」の解説
「士君子」 たるの修養を目標とし、徳性、智能、体力ともにすぐれた人物の養成を図る。「士君子」とは、熊中末期の戦時中には、“士=さむらい”と解されていたが、現在の熊高では、「国際社会にリーダーシップを発揮する能力と異質な文化に対する柔軟な心を備え、いついかなる時も品位ある態度を堅持することのできる人間」のことを指す。現在は、同校教育が目指す人物像を"スクール・アイデンティティ"として「深い自己理解のもと、個性を生かし、社会に積極的に関わっていく、自立した個人」と明示している。
※この「建学の精神・校風」の解説は、「熊本県立熊本高等学校」の解説の一部です。
「建学の精神・校風」を含む「熊本県立熊本高等学校」の記事については、「熊本県立熊本高等学校」の概要を参照ください。
- 建学の精神・校風のページへのリンク