庶幾わくはとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 庶幾わくはの意味・解説 

庶幾くは

読み方:こいねがわくはこいねがわくば
別表記:庶幾わくは

古語または文語で、強く希望希求する気持ち表明する表現。「乞い願わくは」「希わくは」の異表記。「庶幾(しょき)」は「心から願う」ことを意味する語であり、これで「こいねが(う)」と訓じる読み方一種当て字解釈できる

こいねがわく‐は〔こひねがはく‐〕【乞い願わくは/希わくは/×冀わくは/庶幾わくは】

読み方:こいねがわくは

[副]《「こひねがふ」のク語法係助詞「は」の付いた語》ある事を強く希望する気持ちを表す。切に望むことは。なにとぞ。どうか。「—御加護を給わらんことを」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庶幾わくは」の関連用語

庶幾わくはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庶幾わくはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS