広川ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広川ダムの意味・解説 

広川ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 06:49 UTC 版)

広川ダム
左岸所在地 和歌山県有田郡広川町大字下津木
位置
河川 広川水系広川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 53.5 m
堤頂長 166 m
堤体積 111,000
流域面積 12.6 km²
湛水面積 20 ha
総貯水容量 3,500,000 m³
有効貯水容量 3,250,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水
事業主体 和歌山県
施工業者 三井建設
着手年/竣工年 1968年/1974年
出典 [1]
テンプレートを表示

広川ダム(ひろがわダム、ひろかわダム[2])は、和歌山県有田郡広川町大字下津木、二級河川広川水系広川に建設されたダムである。

沿革

ダム湖畔

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 諸元は「ダム便覧」による。画像は国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1975年度撮影)
  2. ^ ダムカード画像コレクション 広川ダム Ver.1.1 (2017.07) 一般財団法人日本ダム協会「ダム便覧」HP
  3. ^ 滝原温泉ほたるの湯

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広川ダム」の関連用語

広川ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広川ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広川ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS