平川武治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平川武治の意味・解説 

平川武治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 01:07 UTC 版)

ひらかわ たけじ
平川 武治
生誕 1945年(78 - 79歳)
国籍 日本 大阪府
公式サイト https://lepli.org/discipline/
テンプレートを表示

平川 武治(ひらかわ たけじ、1945年[1][2] - )は、日本モード評論家

略歴

1972年渡仏[2]、翌年からロンドン在住。1975年に日本に帰国[1]建築史を学んだ後に上京し、1977年アパレルに就職したことでファッション業界に入る[1]。1984年に独立[2]。1985年からパリコレクションを見続け[1][2]、現在もフリーランスモードの評論をパリと東京で行う。

国内では桑沢デザイン研究所などで講師を務め[1]、1996年以降はアントワープ王立芸術アカデミーファッション学科などで講師や国際審査員を務めた[1]川久保玲マルタンマルジェラ等国内外のファッションデザイナーと協業し、大企業の経営企画へのコンサルティングなどを行った。

『ノート-ブログ/ The Le Pli』の創設者管理人。またYouTube/SNSメディアのMagnet Collectiveのメンバー。

評論活動

ファッションとは自由の産物であり、時代の最表層である。そして、良いクリエーションは良いビジネスを生む」というクリエーション側の視点に立った辛辣な評論を手がける[1]。常に「創造のための発想」「日本のファッションを文化の領域に」をテーマに、時代性とクリエイティビティ、そして社会のリアリティとの関係性を読む。専門誌、一般誌、新聞各紙にてファッション評論を行う。

審査委員

講師

書籍

雑誌

  • 『SHUKYU Magazine ROOTS ISSUE』液状化するUNIFORMIZMとプロスポーツ(文:平川武治)ASIN 4908177015
  • BRUTUS』自由をよりどころにするこゝろのプロパガンダあるいは、出会い。[3]

出演

  • 「A REAL UN REAL AGE 開催・刊行記念トークイベント」ゲスト (2012/12/07)[4]
  • 「フィロソフィカル・ファッション」関連プログラム 講演会(2013/11/16)[1]
  • 「Le Pli会」ゲスト:中里唯馬(2016/09/02)[5]
  • 「ファッションはオワコンか?」菅付雅信 × 西谷真理子 × 平川武治(2017/07/19)[6]
  • 「平川武治のMODE-YOSE」(2019/09/1,2,4)[7]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平川武治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

平川武治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平川武治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平川武治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS