神奈川県立高浜高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県高等学校 > 神奈川県立高浜高等学校の意味・解説 

神奈川県立高浜高等学校

(平塚市立高浜高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 03:16 UTC 版)

神奈川県立高浜高等学校

北緯35度19分12.6秒 東経139度21分25.9秒 / 北緯35.320167度 東経139.357194度 / 35.320167; 139.357194座標: 北緯35度19分12.6秒 東経139度21分25.9秒 / 北緯35.320167度 東経139.357194度 / 35.320167; 139.357194
過去の名称 平塚市立実科高等女学校
平塚市立高等女学校
平塚市立高浜女子高等学校
平塚市立高浜高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  神奈川
学区 全県一学区
設立年月日 1934年
共学・別学 男女共学
課程

全日制課程

定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D114220310040
高校コード 14147A
所在地 254-0805
神奈川県平塚市高浜台8-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立高浜高等学校(かながわけんりつ たかはまこうとうがっこう)は、神奈川県平塚市に所在する公立高等学校

設置学科

沿革

  • 1934年 - 平塚市立実科高等女学校として開校。
  • 1943年 - 平塚市立高等女学校と改称。
  • 1948年 - 平塚市立高浜高等学校となる。
  • 1950年 - 男女共学化。
  • 1953年 - 女子のみの入学となる。
  • 1959年 - 神奈川県に移管、神奈川県立高浜高等学校となる。
  • 1993年 - 再び男子生徒の受け入れを開始。
  • 2017年4月 - 福祉教養コースの生徒募集を停止し、コース制を解消。
  • 2020年 - 神奈川県立平塚商業高等学校定時制と統合し、学年制による全日制に加え、定時制を併置。

部活動

運動部・・・ソフトボール部 バスケットボール部 サッカー部 弓道部 野球部 卓球部 バレーボール部 陸上部 ダンス部 テニス部 水泳部 ソフトテニス部

文化部・・・手話コミュニケーション部 吹奏楽部 コーラス部 写真部 演劇部 美術部 JRC部 軽音部 調理部 書道部 茶道部 IT部 文楽部

過去に存在した部活・・・歴史部、新聞部、放送演劇部(演劇部に移行)、青色えんぴつ同好会

著名な教員

武田祐吉 - 大正・昭和期の日本の国文学者(上代文学)。國學院大學教授を歴任。日本学士院賞受賞。

内田哲夫 - 小田原藩研究者。著作に「小田原藩の研究」など。

所在地

  • 神奈川県平塚市高浜台8-1

交通

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川県立高浜高等学校」の関連用語

神奈川県立高浜高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川県立高浜高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川県立高浜高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS