平和の滝とは? わかりやすく解説

平和の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
平和の滝
所在地 北海道札幌市西区平和
位置 北緯43度3分13.57秒 東経141度13分17.33秒 / 北緯43.0537694度 東経141.2214806度 / 43.0537694; 141.2214806
落差 10 m
水系 琴似発寒川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

平和の滝(へいわのたき)は、北海道札幌市西区平和琴似発寒川の流脈にあるである。別名「右股の滝」とも呼ばれる。

概要

滝の名称は周辺の地名である「平和」からきている。これは開拓時代、開墾に相当困難が伴ったことから願望をこめてつけられた地名である[1]

落差は約10メートルほどある。近くには手稲山登山口や大平和寺がある。市街地に比較的近いところに位置していることから、多くの市民が訪れる。

平和の滝から上流に2.5キロメートル行くと、「布敷の滝」がある[2]

滝の入り口の横には記念碑が建立されている。

相沢良記念碑
1932年(昭和7年)、女性平和運動家・相沢良は、古谷製菓工場の女性たちと3回ほど滝近くでハイキングを行っており、これが後にこの地に記念碑が立てられる契機となった[3]
韓国人殉難者之慰霊碑
1960年(昭和35年)6月25日建立。北海道各地の炭鉱で強制労働させられた朝鮮人の慰霊が目的。石材は東北地方から運ばれたといわれる[4]
当初は藻南公園美香保公園に建立する案もあったが、地元の強い反対に遭ったため、経王寺の住職・松井の提案により、同寺の修行道場・大平和寺のある当地が紹介された[4]

ギャラリー

脚注

  1. ^ さっぽろ文庫第1巻「さっぽろ地名考」
  2. ^ 青木 2009, p. 144.
  3. ^ 掘る会 2010, p. 192.
  4. ^ a b 『札幌の碑』p.236

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和の滝」の関連用語

平和の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS