市立稚内こまどり病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 08:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2019年2月)
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
| |
|
| 情報 | |
| 英語名称 | Municipal Wakkanai Komadori Hospital |
| 前身 | 国立療養所稚内病院 |
| 標榜診療科 | 内科 |
| 許可病床数 | 45(休床) 療養病床:45(休床) |
| 職員数 | 36人 |
| 開設者 | 稚内市 |
| 地方公営企業法 | 全部適用 |
| 病院事業管理者 | 川村光弘(病院長) |
| 開設年月日 | 2003年3月1日 |
| 所在地 |
〒097-0003
|
| 二次医療圏 | 宗谷 |
| PJ 医療機関 | |
市立稚内こまどり病院(しりつわっかないこまどりびょういん)は、北海道稚内市にある公立病院。国立療養所稚内病院を前身としており、2003年(平成15年)に国から稚内市に移譲され開院した。また、同院は内科の一般外来に加えて医療保険適用の療養型病院であり、入院患者の在宅復帰を促進している。
概要
病院理念
- 「安全、安心、満足」をおとどけし、信頼される病院を目指します[1]
== 沿革 == [2]
- 1941年(昭和16年)12月 - 旧陸軍兵舎の一部を改造し、30名収容の陸軍病院として創設。
- 1945年(昭和20年)12月1日 - 国立宗谷病院として開設。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 結核療養所に転換し、国立療養所宗谷病院に改称。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 国立稚内療養所に改称。
- 1981年(昭和56年)4月3日 - 国立療養所稚内病院に改称。
- 2003年(平成15年)
- 2022年(令和4年)3月31日 - 入院病床を休床。[3] [4]
診療科
- 内科
関連施設
- 市立稚内病院
- 沼川診療所
- 宗谷診療所
- 上勇知診療所
- 曲淵健康管理センター
脚注
参考文献
|
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
- 市立稚内こまどり病院 公式ホームページ
外部リンクに記載 - 市立稚内病院 公式ホームページ
外部リンクに記載
関連項目
外部リンク
- 市立稚内こまどり病院のページへのリンク