市川右団次とは? わかりやすく解説

市川右團次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 00:58 UTC 版)

三升に右
松皮菱に鬼蔦

市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡屋号髙嶋屋。定紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)、替紋は三升に右(みますに みぎ)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。

初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川右団次」の関連用語

市川右団次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川右団次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川右團次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS