巨人_(オペラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巨人_(オペラ)の意味・解説 

巨人 (オペラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 04:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『巨人』の楽譜を前に座る8歳のプロコフィエフ。

巨人』(きょじん、ロシア語: Великан)は、セルゲイ・プロコフィエフが作曲した3幕構成のオペラ。全12ページのこの作品は、9歳になる彼が家族で上演するために書いたものである。

作曲の経緯

1899年、8歳になるプロコフィエフは既に目覚ましい音楽の才能を示し、複数のピアノ曲を作曲していた。両親に連れられて訪れたモスクワで、初めてオペラを耳にすることになる。この時に観劇したのはボロディンの『イーゴリ公』やグノーの『ファウスト』だった。自分もオペラを書きたいと熱望した彼は3幕6場のリブレットを書き上げた。彼がこれに合わせて考案した音楽は母親の助けを借りて編曲された。筋書きは彼が友人のエゴルカ(Egorka)、ステーニャ(Stenya)と一緒に遊んでいた子どもの遊戯から作り上げられており、2人の名前は登場人物名としてそのまま残されている。翌年、プロコフィエフのおじのひとりが所有するカルーガに程近い地所で家族の手によって第1幕が初演された。おばのタチヤナ(Tatiyana)がタイトル・ロールを演じ、プロコフィエフといとこ達が他の主要な役を務めた[1]。これ以外に上演の記録は残されていない。

配役

役名 声域 初演の配役 1901年夏、第1幕のみ
監督:セルゲイ・プロコフィエフ - ピアノ伴奏:アンドレイ・ラエヴスキー
巨人 タチヤナ・ラエヴスカア(Raevskaa)
セルゲーエフ セルゲイ・プロコフィエフ
ウスティニア、ヒロイン カティア・ラエヴスカア
エゴロフ、セルゲーエフの友人 シューラ・ラエヴスキイ(Shura Raevskiy)
- ラエヴスキイ

あらすじ

『巨人』の場面、2016年

このオペラは完全に散逸してしまったとみられるが、イスラエル・ネスティエフが音楽からいくつかの抜粋を引用している。

恐ろしい巨人が少女ウスティニアを攫おうとするが、友人であるセルゲーエフとエゴロフが善良な王の助けを得て彼女を救出する[2]。しかし、プロコフィエフの母によると、オペラは最後に王が巨人に打ち負かされて終わっていたという。彼女は次のように書いている。「今の非常に厳格な君主制の下では、この構想は父なる体制の認可を得られませんでした。若い作曲家はこの検閲に大変に煩わされ、折り合いをつけた形での終結を書くことを承諾しなかったのです[3]。」おそらくこれは初期稿に言及したものであると思われるが、研究はこの扱いづらい点について進展を見せていない。

評価

プロコフィエフはこう回想している。「リハーサルの監督を行ったのは私であったが(中略)私はあまりにも緊張していて舞台に登場すると間違ったパートを歌い始めてしまった。」にもかかわらず6人の聴衆は拍手を贈り、おじは「君のオペラが帝国の劇場で上演されるようになったなら、処女作が上演されたのは私の家だったということを思い出すんだ」との言葉をかけた[4]

アンドレイ・ネクラソフ(Andrey Nekrasov)によるプロコフィエフのテレビドキュメンタリー番組『The Prodigal Son』(1991年)には『巨人』の初演を「再現」した場面が登場する[5]。しかし、実際はいとこのアンドレイが受け持ったはずの伴奏をプロコフィエフが行っている点で描写は不正確である。

出典

  1. ^ Nestyev (1960),5-6
  2. ^ Nestyev (1960),5
  3. ^ Samuel, 22
  4. ^ Prokofiev, 19
  5. ^ Serge Prokofiev Foundation website

参考文献

  • Nestyev, Israel V. Prokofiev, (Trans. Florence Jonas). Stanford University Press, 1961 0-8047-0585-2 0-8047-0585-2
  • Prokofiev,Sergei. Autobiography, Articles, Reminiscences, Honolulu, 2000
  • Samuel, Claude. Prokofiev, New York: Penguin, 1971 0-670-57956-4

「巨人 (オペラ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨人_(オペラ)」の関連用語

巨人_(オペラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨人_(オペラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巨人 (オペラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS