島田市立川根中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田市立川根中学校の意味・解説 

島田市立川根中学校

(川根町立川根中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 23:48 UTC 版)

島田市立川根中学校
北緯34度56分35.5秒 東経138度05分11.5秒 / 北緯34.943194度 東経138.086528度 / 34.943194; 138.086528座標: 北緯34度56分35.5秒 東経138度05分11.5秒 / 北緯34.943194度 東経138.086528度 / 34.943194; 138.086528
過去の名称 川根町立川根中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 島田市
併合学校 川根町立笹間中学校
校訓 敬・愛・信
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
学期 3学期制
学校コード C122210001822
校舎面積 3,870㎡
所在地 428-0103
静岡県島田市川根町身成3340
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

島田市立川根中学校(しまだしりつ かわねちゅうがっこう)は、静岡県島田市川根町身成にある、公立中学校である。また、 静岡県立川根高等学校との連携型中高一貫教育を行っている。

沿革

  • 1946年 (昭和21年) - 川根町立川根中学校創立。
  • 1962年 (昭和37年) - 旧校舎完成。
  • 1966年 (昭和41年) - 旧体育館完成。
  • 1968年 (昭和43年) - 現在の50mプール完成。
  • 1989年 (平成元年) 6月10日 - 現校舎起工。
  • 1990年 (平成2年) 2月28日 - 新校舎竣工。総工費約8億6000万円
  • 1996年 (平成8年) - 創立50周年記念式典挙行。
  • 2007年 (平成19年) - 川根町立笹間中学校統合。
  • 2008年 (平成20年) - 川根町が島田市に編入合併し、島田市立川根中学校となる。

部活動

運動部4つ、文化部1つの部活動が存在する。

  • 野球部
  • サッカー部
  • 卓球部
  • バレー部
  • 吹奏楽部

なお、2020年度(令和2年度)をもって部員減少により剣道部は募集停止となり、卓球部の男子部員募集が行われた。

交通

周辺施設

校歌

  • 山紫水明といった川根の自然豊かな情景、のびのびと育つ子供たちを歌い、生徒を希望を持ち高みを目指せと鼓舞するような内容である。
  • 作詞・作曲:柴田秀二

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田市立川根中学校」の関連用語

島田市立川根中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田市立川根中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田市立川根中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS