川島神社 (江南市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 17:14 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年6月)
|
| 川島神社 | |
|---|---|
| 鳥居 |
|
| 所在地 | 愛知県江南市宮田町四ツ谷285 |
| 位置 | 北緯35度21分25.88秒 東経136度50分48.35秒 / 北緯35.3571889度 東経136.8467639度 |
| 主祭神 | 水波売神 |
| 社格等 | 式内社論社 郷社 |
| 創建 | 不明 |
| 別名 | 牛頭天王 |
| 例祭 | 3月26日 |
川島神社(かわしまじんじゃ)は、愛知県江南市にある神社。『延喜式神名帳』の尾張国葉栗郡「川嶋神社」の論社の一つであるが、異説も多い。
歴史
創建時期は不明。江戸期まで牛頭天王と称しており、度重なる洪水で廃れたという。所在地はかつて「天神森」と呼ばれていた。江戸中期に『延喜式神名帳』の葉栗郡「川嶋神社」に比定する説が浮上し、再建された。1898年(明治31年)には正式に「川島神社」と改称した。
ただし式内社の「川嶋神社」は論社は複数あり学説としては確定していない。これは付近に木曽川があり、度重なる洪水で社殿の流失があったため正確には不明であるためとされる。論社としては以下のようなものがある。
- 川島神社:愛知県江南市宮田町
- 白鬚神社:岐阜県各務原市川島笠田町
- 榎神社:岐阜県各務原市川島松倉町
- 川島天神社(若栗神社境内社):愛知県一宮市島村
- 上ノ島神明神社:岐阜県各務原市川島松倉町
- 社宮神社:岐阜県各務原市成清町
- 白鬚神社:岐阜県各務原市松本町
- 八剣神社:岐阜県羽島郡岐南町みやまち
『尾張国風土記』逸文によれば、式内社の「川嶋神社」は葉栗郡河沼郷川嶋村に所在し、聖武天皇の時代に白鹿が時々現れたので勅命で建てられた神社という。
祭神
交通機関
- 名鉄バス「本郷口」バス停下車、徒歩15分
- 川島神社_(江南市)のページへのリンク