川又雄二郎とは? わかりやすく解説

川又雄二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 05:48 UTC 版)

川又雄二郎
国籍 日本
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

川又 雄二郎(かわまた ゆうじろう、1952年9月29日 - )は、日本数学者東京大学大学院数理科学研究科名誉教授。

専門は代数幾何学、特に高次元代数多様体。対数的代数多様体の研究、代数的ファイバー空間の半正値性(アーベル多様体の双有理的特徴づけ)、消滅定理とその応用、極小モデルの存在と性質、双有理変換(3次元での存在と有界性)、多重微分形式の延長、連接の導来圏との関係などを研究。

人物

東京都生まれ。1971年東京教育大学附属高等学校(現:筑波大学附属高等学校)卒業。高校の同期には、石田徹(元資源エネルギー庁長官)、井上和雄(元衆議院議員)、越澤明(都市工学者)、佐野一彦(イラストレーター)、津田真男モスクワオリンピックシングルスカル日本代表)、林己知夫(建築家)、村上誠一郎(衆議院議員)などがいる。

1977年東京大学大学院修士課程修了。理学博士

ICM招待講演 (1990)[1]日本学士院賞 (1990)、日本数学会秋季賞 (1988)。

著書

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川又雄二郎」の関連用語

川又雄二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川又雄二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川又雄二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS