川勝広致とは? わかりやすく解説

川勝広致

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 22:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
川勝広致
時代 江戸時代中期
生誕 安永3年(1774年
死没 寛政8年4月16日1796年5月22日
別名 健三郎、左京(通称)
戒名 廣致(法名)
墓所 東京都港区東麻布の瑠璃光寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家斉
氏族 川勝氏
父母 父:妻木頼栄、母:某氏
養父:川勝広品
兄弟 広致
正室:川勝広品の娘
広業、某(金之丞)
テンプレートを表示

川勝 広致(かわかつ ひろゆき)は、江戸時代中期の旗本。秀氏流川勝家(本家)の9代当主。

生涯

安永3年(1774年)、妻木頼栄の六男として江戸に生まれ、後に川勝広品の婿養子となった。寛政3年(1791年)5月6日、義父広品の死去により家督(丹波内2,570石余)を継ぎ、小普請となった。

その後、的を射て時服2領を給わった。

寛政8年(1796年)4月16日、23歳で早世した。5年足らずの当主で、無役のままで生涯を終えた。家督は嫡男の広業が継いだ。

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜(第18)新訂』続群書類従完成会、1981年
  • 小川恭一編著『寛政譜以降旗本家百科事典(第2巻)』東洋書林、1998年


先代:
広品
川勝継氏系秀氏流(本家)
9代:1791年 - 1796年
次代:
広業




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川勝広致」の関連用語

1
18% |||||

川勝広致のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川勝広致のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川勝広致 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS