川の底からこんにちはとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 川の底からこんにちはの意味・解説 

川の底からこんにちは

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 09:37 UTC 版)

川の底からこんにちは
監督 石井裕也
脚本 石井裕也
製作 天野真弓
出演者 満島ひかり
遠藤雅
相原綺羅
志賀廣太郎
岩松了
音楽 今村左悶
野村知秋
撮影 沖村志宏
編集 高橋幸一
製作会社 PFFパートナーズ
ぴあ
TBSテレビ
TOKYO FM
IMAGICA
エイベックス・エンタテインメント
USEN
配給 ユーロスペース/ぴあ
公開 2010年5月1日
上映時間 112分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

川の底からこんにちは』(かわのそこからこんにちは)は、2010年日本映画

第19回ぴあフィルムフェスティバルスカラシップ作品であり、日本国外の映画祭で評価されてきた石井裕也監督の商業映画デビュー作。

第60回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門の招待作品となった。

2010年、第32回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第6位と主演女優賞(満島ひかり)をW受賞、監督の石井裕也は第53回ブルーリボン賞の監督賞を史上最年少で受賞した。

ストーリー

OLの木村佐和子は上京して5年目で、仕事もさほど熱心ではなく、恋人の健一はバツイチで子持ちの上司という、妥協だらけの人生を送っていた。そんな彼女にある日父が入院したという知らせが入り、田舎に戻って家業のしじみ工場を急きょ継ぐように言われる。佐和子は乗り気ではなかったのだが、田舎暮らしがしたい健一の意向もあり、結局連れ子と3人で行くことになる。

キャスト

スタッフ

製作

本作は同じく石井裕也監督作品である『君と歩こう』と並行して製作された[1]。監督曰く、「日本の観客に見て欲しいと思って製作した」という[2]

こぼれ話

脚本を気に入った満島ひかりが監督に「私を選ばないと損しますよ〜」などとアプローチしたと、満島本人が語った。[3]

2010年には本作での仕事がきっかけとなり、満島と石井監督が入籍したが、2016年に離婚している。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川の底からこんにちは」の関連用語

川の底からこんにちはのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川の底からこんにちはのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川の底からこんにちは (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS