崔世珍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔世珍の意味・解説 

崔世珍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
崔世珍
人物情報
生誕 1473年????
韓国 忠清北道槐山(クェサン)
死没 1542年1月1日(1542-01-01)(69歳)
学問
研究分野 儒学言語学(朝鮮語)
テンプレートを表示

崔世珍(チェ・セジン、최세진1473年 - 1542年)は、李氏朝鮮の学者。本貫槐山(クェサン)は公瑞。

経歴

燕山君(ヨンサングン)の時代(1494年 - 1509年)に科挙の文科に合格し、堪能な中国語で外交文書の処理にあたった。1524年、軍資監正であったとき、『親迎儀註』と『冊嬪儀註』などを諺文(当時のハングル)で解説した。また、1527年に完成させた『訓蒙字会』は漢字学習書であるが、凡例でハングルの子音と母音の名称を定め、文字の名称や順序・パッチムなどを整理した最初の著述であり、朝鮮語学の発達に大きく貢献した。

1530年、僉知中枢府事のとき『皇極経世書集』を作成し、王に奉じた。1539年、承文院提調のとき『大儒大奏議』と『皇極経世書説』を作成し奉じた。当時の最も優れた中国語学者であり、外交使節への応対など重要な役割を担ったが、両班ではなく中人階級の出身であったため、存命中は大きく処遇されることはなかった。

著書には、『京城志』、『女孝経』、『四声通解』、『小学便蒙』、『韻会玉篇』などがある。

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔世珍」の関連用語

崔世珍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔世珍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔世珍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS