崎元讓とは? わかりやすく解説

崎元讓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 16:34 UTC 版)

崎元 讓(さきもと じょう、1947年9月11日[1] - )は、日本のクラシック系ハーモニカ奏者。

世界ハーモニカ・コンクール第2位入賞者。CD「ポエム・ハーモニカ」により、2002年文化庁芸術祭レコード部門で優秀賞受賞。日本音楽家ユニオン代表運営委員、日本芸能実演家団体協議会常任理事を歴任。現在CPRA(実演家著作隣接権センター)運営委員長。新垣勉らのCDのレコーディングに参加。テレビ、ラジオ、映画、CM音楽などの分野でも活躍[2]

経歴

現在CPRA(実演家著作隣接権センター)運営委員長。

ディスコグラフィ

  • アヴェ・マリア 2000年
  • ヴォカリーズ 2000年
  • ポエム・ハーモニカ 2002年
  • 亡きセルゲイへの追伸 2003年
  • ハーモニカの芸術2008年
  • ロドリーゴ:スペインの小さな田舎町〜ハーモニカ作品集 2008年

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.509
  2. ^ a b 活躍するOB・OG翠嵐会サイト
  3. ^ a b c d e f 演奏家プロフィールカメラータ・トウキョウサイト
  4. ^ 音楽人通信1998年2月号日本音楽ユニオンサイト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崎元讓」の関連用語

崎元讓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崎元讓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崎元讓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS