島田 次郎とは? わかりやすく解説

島田次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 13:22 UTC 版)

島田 次郎(しまだ じろう、1924年大正13年) - 2020年1月1日[1])は、日本の歴史学者中央大学名誉教授、第11代中央大学経済研究所長[2]。専攻は日本古代史・国文学。

経歴

東京都生まれ。1950年東京文理科大学史学科国史学専攻を卒業。高校教諭などを経て、中央大学教授、中央大学経済研究所長(1988年 - 1991年)を歴任した[2]。その間、1977年に「中世領主制の形成とその展開」で東京教育大学から文学博士を授与される[3]。中央大学を退職し1995年名誉教授。

著書

  • 『日本中世の領主制と村落』吉川弘文館 1985
  • 『荘園制と中世村落』吉川弘文館 2001
  • 『日本の大学総長制』中央大学出版部 2007

編著

  • 『日本中世村落史の研究 摂津国豊島郡榎坂郷地域における』編 吉川弘文館 1966

記念論集

  • 『経済学論纂』島田次郎教授古稀記念論文集 中央大学経済学研究会 1994

参考

  • 島田次郎年譜及著作目録『経済学論纂』島田次郎教授古稀記念論文集
  • 『日本の大学総長制』著者紹介
  • 田中浩司「島田次郎氏の訃」『日本歴史』第867号、吉川弘文館、2020年、124頁。 

脚注

  1. ^ 田中浩司 2020
  2. ^ a b 歴代所長”. 中央大学. 2017年1月27日閲覧。
  3. ^ 中世領主制の形成とその展開”. 国立国会図書館. 2017年1月27日閲覧。
学職
先代
笹原昭五
中央大学経済研究所長
第11代:1988年4月 - 1991年3月
次代
和田重司

島田 次郎(しまだ じろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:13 UTC 版)

WORST (漫画)」の記事における「島田 次郎(しまだ じろう)」の解説

七代目武装戦線メンバー漆黒の蠍との抗争では、自ら最前線立って戦闘した。よく山口と共に行動している。

※この「島田 次郎(しまだ じろう)」の解説は、「WORST (漫画)」の解説の一部です。
「島田 次郎(しまだ じろう)」を含む「WORST (漫画)」の記事については、「WORST (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島田 次郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田 次郎」の関連用語

島田 次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田 次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWORST (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS