岸和田市立岸城中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府中学校 > 岸和田市立岸城中学校の意味・解説 

岸和田市立岸城中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 08:14 UTC 版)

岸和田市立岸城中学校
北緯34度27分22秒 東経135度22分48秒 / 北緯34.456111度 東経135.379972度 / 34.456111; 135.379972座標: 北緯34度27分22秒 東経135度22分48秒 / 北緯34.456111度 東経135.379972度 / 34.456111; 135.379972
過去の名称 岸和田市立第一中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岸和田市
設立年月日 1947年4月1日
記念日 4月22日
共学・別学 男女共学
学校コード C127210001710
所在地 596-0076
大阪府岸和田市野田町二丁目19番19号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岸和田市立岸城中学校(きしわだしりつ きしきちゅうがっこう)は、大阪府岸和田市野田町二丁目にある公立中学校

概要

岸和田市で最初の中学校の一つとして、1947年学制改革と同時に創立した。当初は「岸和田市立第一中学校」の名称だったが、岸和田市立中学校に番号順の校名ではなく地名などを取り入れた名称に変更する方針が出されたことに伴い、1949年に現在の校名に改称している。校名の「岸城」は岸和田城から採ったとされるが、岸和田城内には以前から岸和田高校(旧制 府立岸和田中学校)があり、当校は岸和田古城(和田氏居城伝説地)のすぐ東に位置する。

同校では夜間学級が開設され、義務教育を受ける機会に恵まれなかった人への教育をおこなっている。夜間学級は1952年に設置された。現存する中学校夜間学級としては、大阪府でもっとも古い歴史をもつ。当初は自主的な取り組みだったが、1969年に大阪府から正式に認可されている[1]

沿革

交通

出身人物

関連項目

脚注

  1. ^ 大阪府では直前の1969年4月に、行政が正式に認可したものとしては初めて、大阪市立天王寺中学校の夜間学級が開設されている。岸城中学校夜間学級の認可は、天王寺中学校夜間学級開設より2ヶ月遅れている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岸和田市立岸城中学校」の関連用語

岸和田市立岸城中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岸和田市立岸城中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸和田市立岸城中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS