岡山空襲で焼失した旧国宝建築
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 00:58 UTC 版)
「蓮昌寺 (岡山市)」の記事における「岡山空襲で焼失した旧国宝建築」の解説
三重塔 - 室町時代の建立で寺内最古の建築であった。内部に釈迦如来像を安置した。 祖師堂 - その建立年代は本堂より古いようで、室町時代の中世建築であったことは間違いない。 本堂 - 慶長6年(1601年)、小早川秀秋による建立で、梁間8間(うち向拝3間)、桁行7面、単層入母屋造の大建築であった。
※この「岡山空襲で焼失した旧国宝建築」の解説は、「蓮昌寺 (岡山市)」の解説の一部です。
「岡山空襲で焼失した旧国宝建築」を含む「蓮昌寺 (岡山市)」の記事については、「蓮昌寺 (岡山市)」の概要を参照ください。
- 岡山空襲で焼失した旧国宝建築のページへのリンク