山鼻屯田兵の像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山鼻屯田兵の像の意味・解説 

山鼻屯田兵の像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 14:36 UTC 版)

山鼻日の出公園」の記事における「山鼻屯田兵の像」の解説

この地はかつての山鼻屯田兵のはずれで、墓地設けられていた場所である。墓地平岸移転する際には、先祖一度永眠の地と定めた墳墓を動かすことに対してかなりの異論出たらしい。 そうした先人たちへの思い込めて1967年昭和42年)に建てられたのが、山内壮夫による山鼻屯田兵の像である。 兵隊像は星の記章軍帽をかぶり、襟なし五つボタン軍服まとって脚絆をまいた足にはわらじを履いている。右足前に出して大地踏ん張り、手には鋤を持つ。そして顎を引き、胸を張って、どこか遠方を見つめている。山内作品には抽象化したものが多いが、この兵隊像は堂々としたリアリズム打ち出している。

※この「山鼻屯田兵の像」の解説は、「山鼻日の出公園」の解説の一部です。
「山鼻屯田兵の像」を含む「山鼻日の出公園」の記事については、「山鼻日の出公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山鼻屯田兵の像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山鼻屯田兵の像」の関連用語

山鼻屯田兵の像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山鼻屯田兵の像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山鼻日の出公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS