山野弘樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/01 21:46 UTC 版)
生誕 | 1994年10月21日(30歳)![]() |
---|---|
出身校 | 上智大学文学部史学科 東京大学大学院総合文化研究科 |
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究分野 | 哲学 |
山野 弘樹(やまの ひろき、1994年10月21日 - )は、日本の哲学者。千葉工業大学工学部非常勤講師。
経歴
東京都出身。上智大学文学部史学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(東京大学)。日本学術振興会特別研究員DC1を担った[1]。
ポール・リクールの研究を専門としている。バーチャルYouTuberの研究も行っており[2]、2024年に『VTuberの哲学』を上梓し、『VTuber学』の編集に携わった[3][4]。
2023年に『フィルカル』が主催したトークイベントに登壇した[5]。
受賞歴
著作
- 独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」(2022年3月16日、講談社、ISBN 978-4065277522)
- VTuberの哲学(2024年3月21日、春秋社、ISBN 978-4393334058)
- VTuber学(2024年8月30日、岩波書店、ISBN 978-4000616539)
- 20代からの文章読解 人文学的思考を鍛える「読み方」10講(2025年8月22日、大和書房、ISBN 978-4479394587)
- 対話の思考法 相手とぶつからないコミュニケーション(2025年9月10日、KADOKAWA、ISBN 978-4040824710)
参考文献
- ^ “哲学者 山野弘樹『20代からの文章読解』刊行 VTuber研究者による読解法入門”. カイユウ (2025年8月3日). 2025年9月1日閲覧。
- ^ “【対話的な学びへの視座】 仮想現実の教育的可能性”. 教育新聞 (2022年10月3日). 2025年9月1日閲覧。
- ^ “フィクションか実在か、Vチューバーの存在とは 研究者の山野弘樹さんが出版”. 朝日新聞 (2024年7月10日). 2025年9月1日閲覧。
- ^ “研究者たちがVTuberを“本気で学問する”理由 岡本健×山野弘樹が語り合う、『VTuber学』刊行の裏側”. リアルサウンド (2024年10月19日). 2025年9月1日閲覧。
- ^ “哲学の雑誌「フィルカル」制作部、VTuber×哲学のトークイベント開催”. パノラプロ (2023年8月18日). 2025年9月1日閲覧。
外部リンク
- 山野弘樹のページへのリンク