山野常禎とは? わかりやすく解説

山野常禎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/29 08:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
やまの つねよし
山野 常禎
世界最長交信記録に使用したアンテナと山野常禎
生誕 (1946-12-12) 1946年12月12日(74歳)
日本 徳島県徳島市国府町東黒田
出身校 甲南大学
職業 コンピュータネットワークエンジニア、会社経営者[1]

山野 常禎(やまの つねよし、1946年12月12日 - )は、日本アマチュア無線家。コールサインはJA5HTP。徳島県徳島市国府町東黒田出身。

経歴

甲南大学文学部卒業。アマチュア無線に興味を抱き、世界最長の無線交信に挑むべく南大東島に渡る。同島でブラジル・クラチバの PY5BABと交信 50MHzにおける世界遠距離交信記録1万9997.05kmを達成、アマチュア無線において世界最長交信記録保持者(50MHz)になった。[2]この交信記録は1984年ギネスブックに掲載された。

後に、アマチュア無線の発展に力を注ぎ、日本アマチュア無線連盟徳島県評議員を6期務め、DCCS会長(剣山デジピータ及びリピータ)の役職を経てアマチュア無線のデジタル化技術に関する調査検討会委員になった。

研究成果として、日本アマチュア無線連盟が『ネットワークシステム、無線端末装置、及び無線中継装置』に関する特許申請を行い、その共同発明者として特許庁の広報に掲載されている。[3]

一方で次世代コンピュータネットワークにも関心を寄せMacworld Tokyo 2002「商店街におけるAIRMacを使用した地域活性化」コンファレンスセミナー講師になった。[4]

現在は南太平洋上に浮かぶ島国バヌアツ共和国にてWINDS衛星実験によるバヌアツ衛星通信研究所設立に参画している。[5]2008年より徳島県赤十字アマチュア無線奉仕団の委員長。[6]

脚注

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山野常禎」の関連用語

山野常禎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山野常禎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山野常禎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS