山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズの意味・解説 

山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 08:25 UTC 版)

オールナイトニッポンX > 山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズ
山田裕貴のオールナイトニッポンX

山田裕貴のオールナイトニッポン
放送方式 生放送
放送期間 オールナイトニッポンX
2022年4月5日(4日深夜)- 2024年3月26日(25日深夜)
オールナイトニッポン
2024年4月2日(1日深夜) -
放送時間 ANNX
火曜 0:00 - 0:58(月曜深夜)
ANN
火曜 1:00 - 3:00(月曜深夜)
放送局 ニッポン放送
ネットワーク ANNX
STVラジオ
ANN
NRNCBCラジオ
パーソナリティ 山田裕貴
テーマ曲 オープニング(ANNX):「Bittersweet Sanba -Ayase Remix-」
オープニング(ANN):「BITTERSWEET SAMBA」
エンディング:Less Than JankAll My Best Friends Are Metalheads
ディレクター 菊田知史
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズ』(やまだゆうきのオールナイトニッポンシリーズ)はニッポン放送で放送されているラジオ番組の総称。

2022年4月5日(4日深夜)から2024年3月26日(25日深夜)まで『山田裕貴のオールナイトニッポンX』(やまだゆうきのオールナイトニッポンクロス)が放送され、2024年4月2日(1日深夜)からは『山田裕貴のオールナイトニッポン』が放送されている。

概要

これは、2022年3月16日に行われたオールナイトニッポンXの新パーソナリティ発表記者会見で明らかになったもの[1]。山田裕貴は2021年12月に「菅田将暉のオールナイトニッポン」にゲスト出演し、2022年1月に単発で「山田裕貴のオールナイトニッポン」が放送された[2][3]

2024年4月2日(1日深夜)から月曜1部に放送枠を移動し、『山田裕貴のオールナイトニッポン』として放送されている[4][5]

現在のコーナー

『修練』

勇者という設定の山田が、目の前の巨大な岩を斬るためのインパクトのあるワードをリスナーから募集するコーナー。
2025年3月中には一旦勇者の設定から離れ、「荒野に草花を生やすための呪文の練習をしている」魔法使いという設定に変わった。

『エピソードだけで選ぶよリクエスト』

リスナーから聴きたい楽曲と、その曲にまつわるエピソードを送ってもらい、山田が送られてきた複数のエピソードからグッときた内容のメールを一通選出し、そのメールに書かれた曲をオンエアするコーナー。なお、選ばれなかったメールに書かれた曲については山田には一切伝えられない。

『モンスターハンター 熱量』

モンスターハンターワイルズ』とのコラボコーナー。モンスターハンターシリーズに詳しい山田がリスナーからのモンハンに関する質問に熱量を持って答える。

『山ちゃんコレ知ってる?』

ジングルとして行われているコーナー。リスナーから「山ちゃんコレ知ってる?」という質問で出されたお題に山田が回答する。

不定期コーナー

『サクリファイス』

声に出したい叫びをリスナーから募集し、それを山田がまふまふの『サクリファイス』に乗せて叫ぶコーナー。X時代から存在するコーナーであり、現在はゲストが来る際に行われることが多い。

過去のコーナー

『Xフライドポテトを食べてひと休ミミ』

ミニストップの商品「Xフライドポテト」とのコラボコーナー。

『リスナープロデュース!』

山田がアンバサダーを務めるカラオケのエンタメプラットフォーム「X PARK」を展開する『JOYSOUND』とのコラボコーナー。山田が「歌手デビューした」世界線で起きそうなことを募集していた。2024年7月末、『集え!リスナー作詞家!』と交代する形で終了。

『やーーーだぁ!』

リスナーから日常の「やーだ!」と思うコトを募集するコーナー。

『集え!リスナー作詞家!』

2024年8月開始。『リスナープロデュース!』と同じく『JOYSOUND』とのコラボコーナー。シンガーソングライター・水野あつが作曲した番組オリジナルテーマソングの歌詞をリスナーから募集し、のちに歌詞が完成。山田がボーカルを務める曲「なかま」(作詞:ニッポン放送、作曲:水野あつ)として、『JOYSOUND』でカラオケの配信が開始された。

『第一報!』

山田がリスナーからの第一報を受け取るコーナー。

『変えたい』

山田がCM出演している『ヱビスビール』とのタイアップコーナー。リスナーが『変えたい』出来事を募集する。

『YELL』

リスナーの身に起こった「悔しかった出来事」をキアラ・セトルの「This Is Me」に乗せて山田が読み上げるコーナー。

『一筆』

もし有名人が身の回りの物に一筆入れるなら、どんな物にどんな一筆を入れるのかをリスナーから募集するコーナー。あまり手ごたえを感じなかった事から、わずか2回で終了した。

放送時間

  • ANNX:火曜 0:00-0:58(月曜深夜)
  • ANN:火曜 1:00-3:00(月曜深夜)

パーソナリティ

ゲストおよびその他の出演者

オールナイトニッポンX

オールナイトニッポン

番組イベント

  • 「山田裕貴のオールナイトニッポンX 横浜アリーナ王におれはなる!」(2024年1月13日、横浜アリーナ)[7]
出演ゲスト:SUPER BEAVERDISH//ドレスコーズLittle Glee Monster前田公輝川島葵、ヤジマリー。(スカチャン)、安井順平山本昌(コメント出演)、笑福亭鶴光(コメント出演)、永野芽郁(コメント出演)、勝地涼(シークレットゲスト)、赤楚衛二(シークレットゲスト)
俳優がパーソナリティを務めるラジオ番組の番組イベントとしては、ニッポン放送史上、最大規模の開催となった。

テーマ曲

代理番組

脚注

注釈

出典

  1. ^ 『ANNX』4月から新体制 山田裕貴、緑黄色社会・長屋晴子、JO1、EXITが担当」『オリコンニュース』2022年3月16日。2022年3月16日閲覧。
  2. ^ 山田裕貴が4月からオールナイトニッポンX(クロス)の月曜パーソナリティに」『映画ナタリー』2022年3月16日。2022年3月16日閲覧。
  3. ^ 山田裕貴、4月から『ANNX』月曜担当 初のレギュラーラジオに意気込み」『オリコンニュース』2022年3月16日。2022年3月16日閲覧。
  4. ^ 山田裕貴、「ANN」4月から〝1部〟担当に「リスナーさんたちのおかげで人生が変わっているような気がしています」」『サンケイスポーツ』2024年2月20日。2024年2月20日閲覧。
  5. ^ 山田裕貴、4月から『オールナイトニッポン』月曜“1部”を担当!「リスナーさんたちのおかげで人生が変わっているような気がしています」」『ニッポン放送』2024年2月20日。2024年2月20日閲覧。
  6. ^ 松本潤、「山田裕貴のANNX」に登場 番組終了間際にサプライズ、山田裕貴「なんでこんな短い時間で呼ぶんだよ!」」『サンケイスポーツ』2023年9月20日。2023年9月21日閲覧。
  7. ^ 『山田裕貴のオールナイトニッポンX(クロス)』横浜アリーナで初の番組イベント開催決定!”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2023年10月3日). 2023年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

オールナイトニッポンX(月曜)
前担当
山田裕貴のオールナイトニッポンX
火曜日(月曜深夜) 0:00 - 0:58
次担当
オールナイトニッポン(月曜)
前担当
Ado
山田裕貴のオールナイトニッポン
火曜日(月曜深夜) 1:00 - 3:00
次担当
-
2024年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜版(火曜未明に放送) Ado 山田裕貴
火曜版(水曜未明に放送) 星野源
水曜版(木曜未明に放送) 乃木坂46
木曜版(金曜未明に放送) ナインティナイン
金曜版(土曜未明に放送) 霜降り明星
土曜版(日曜未明に放送) オードリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田裕貴のオールナイトニッポンシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS