山梨県道36号笛吹市川三郷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山梨県道36号笛吹市川三郷線の意味・解説 

山梨県道36号笛吹市川三郷線

(山梨県道36号八代芦川三珠線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/02 08:46 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
国道358号(重複区間)との分岐付近

山梨県道36号笛吹市川三郷線(やまなしけんどう36ごう ふえふきいちかわみさとせん)は、山梨県笛吹市から西八代郡市川三郷町に至る県道主要地方道)である。

かつては八代芦川三珠線であったが、2004年平成16年)10月12日東八代郡八代町が、2006年(平成18年)8月1日芦川村が、合併により笛吹市に、2005年(平成17年)10月1日三珠町が合併により市川三郷町になったため、路線名が現在の笛吹市川三郷線に変更された。

概要

甲府盆地から御坂山地の鳥坂峠(標高約1,070m)直下まで一気に登り、同峠を新鳥坂トンネルで抜け、旧芦川村を経て芦川渓谷沿いに市川三郷町まで至る、半環状の形をした路線である。渓谷河川に沿って建設されており、山岳区間が連続している。なお新鳥坂トンネルの旧芦川村側に河口湖方面との連絡路である若彦トンネルへ接続する交差点がある。

路線データ

通過する自治体

交差・接続・重複する道路

周辺

  • ウッドストックカントリークラブ
  • 笛吹市立芦川小学校
  • 笛吹市立芦川中学校
  • 中芦川郵便局
  • 笛吹市役所 芦川支所
  • 芦川渓谷
  • 甲府市役所 上九一色出張所
  • 下九一色郵便局
  • 芦川駅

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県道36号笛吹市川三郷線」の関連用語

山梨県道36号笛吹市川三郷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県道36号笛吹市川三郷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県道36号笛吹市川三郷線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS