山本麻子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本麻子の意味・解説 

山本麻子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 04:33 UTC 版)

山本 麻子(やまもと あさこ、1971年5月 - )は、滋賀県出身の日本の建築家インテリアデザイン学者。大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科准教授。一級建築士日本建築家協会JIA環境会議近畿支部選出委員[1][2][3]

専門は、インテリアデザインインテリア計画(特に住空間宿泊空間コミュニティ空間)、デザイン論。主な所属は、日本建築学会、日本建築設計学会、日本建築家協会など。

略歴

1990年京都教育大学附属高等学校卒業[4]。1994年京都大学工学部建築学科卒業[4]。1995年国立パリ建築学校ラ・ヴィレット校留学(文部省給費留学生)。1997年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、山本理顕設計工場勤務を経て、1998年アルファヴィルを設立[5]京都市立芸術大学京都大学非常勤講師などを経て、2021年大阪工業大学ロボティクスデザイン工学部空間デザイン学科准教授。

主な受賞

受賞はアルファヴィル竹口健太郎と共同にて

海外

  • Design for Asia Award 2009金賞(香港
  • Hiše Award 09 for Innovative Excellence in Private Housing 受賞(スロベニア
  • World Architecture Community Awards 20+10+X Projects 8th Cycle Winner 2010(アメリカ

国内

  • 第30回INAXデザインコンテスト銅賞 (2009)
  • BEST DESIGN OSAKAクリエーターアワード大賞 (2009)
  • 大阪ガス住宅設計アワード入賞 (2010)
  • 第57回大阪建築コンクール渡辺節賞 (2011)
  • 京都府建築士会第1回京都建築賞優秀賞 (2013)
  • 日本建築設計学会賞 (2016)

主な作品

  • Roof on the Hill (2010)[6]
  • AWAI CAFE (2015)
  • カトリック鈴鹿教会 (2015)[7]
  • 絆屋ビルヂング (2018)
  • 24mm合板の家 (2021)[3]

主な研究

建築・デザインの対外啓蒙活動として、経済産業省JAPAN DESIGN + 事業にて上海へ派遣デザイナーとして選抜・講演 (2010)、世界建築会議国際ワークショップ2011でチューターを担当。

また、京都大学建築学科 学年縦断講評会「VERTICAL REVIEW」2021でゲストクリティークを務めている[8]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本麻子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本麻子」の関連用語

山本麻子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本麻子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本麻子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS