ドナルド・マイケンバウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 心理学者 > アメリカ合衆国の心理学者 > ドナルド・マイケンバウムの意味・解説 

ドナルド・マイケンバウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 07:53 UTC 版)

ドナルド・マイケンバウム(Donald H. Meichenbaum, 1940年 - )は、アメリカ出身の心理学者であり、1971年に自己教示訓練(Self Instruction Training)を、1985年にストレス免疫訓練(Stress Inoculation Training:SIT)を創始した。

現在、カナダのウォータールー大学教授。

1999年に早稲田大学人間科学部で開催された日本行動療法学会第18回大会において特別講演(ストレス免疫訓練-認知行動療法の理論と実際)を行うため、来日した。

主な著書

  • 1977年 Cognitive-behavior modification: An integrative approach. New York : Plenum Press.
  • 1983年 Coping with stress. New York : Facts on File Publications.
  • 1985年 Stress inoculation training. New York : Pergamon Press.
    • 上里一郎(監訳) 根建金男・田中共子・大河内浩人(訳) 1989 ストレス免疫訓練:認知的行動療法の手引き 東京:岩崎学術出版社

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドナルド・マイケンバウム」の関連用語

ドナルド・マイケンバウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドナルド・マイケンバウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドナルド・マイケンバウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS