山本拓 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本拓 (経済学者)の意味・解説 

山本拓 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 00:59 UTC 版)

山本 拓 やまもと たく
生誕 (1945-04-04) 1945年4月4日(78歳)
研究機関 日本大学
一橋大学
筑波大学
横浜国立大学
研究分野 統計学計量経済学
母校 慶應義塾大学学士修士
ペンシルベニア大学Ph.D
博士課程
指導教員
ローレンス・クライン[1]
Roberto Sanchez Mariano[1]
博士課程
指導学生
黒住英司[2]
受賞 日経・経済図書文化賞(1998年)
日本統計学会賞(2013年)
テンプレートを表示

山本 拓(やまもと たく、1945年4月4日 - )は、日本の経済学者東京都出身[3]。専門は統計学計量経済学一橋大学名誉教授。1996年から1998年日本統計学会理事長、2005年から2007年日本統計学会会長、1991年から2001年まで日本経済学会常任理事[4][5]

1998年、『経済の時系列分析』で日経・経済図書文化賞を受賞[3]。経済時系列分析の予測量精度に関する分析、および共和分モデルの分析において先駆的な成果を上げ、これらの業績によって第18回日本統計学会賞を受賞[4]

趣味は音楽鑑賞[6]

経歴

学歴

職歴

主な著書

脚注・出典

  1. ^ a b Mathematics Genealogy Projectを参照。
  2. ^ 「学位授与者(丁剣平・松田芳郎・黒住英司・ユパナーウィワッタナカンタン)」一橋論叢124巻1号 (2000.7)(日本評論社)
  3. ^ a b c d 『経済の時系列分析』, 筆者紹介.
  4. ^ a b 第18回日本統計学会賞について” (PDF). 日本統計学会会報. 日本統計学会 (2013年7月25日). 2015年4月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 研究者プロフィール 山本拓”. 日本大学 (2015年2月19日). 2015年4月18日閲覧。
  6. ^ 教員紹介 山本拓”. 日本大学. 2014年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月18日閲覧。

外部リンク

先代
美添泰人
日本統計学会理事長
1996年 - 1998年
次代
杉山高一
先代
藤越康祝
日本統計学会会長
2005年 - 2006年
次代
北川源四郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本拓 (経済学者)」の関連用語

山本拓 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本拓 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本拓 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS