山幸彦と海幸彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山幸彦と海幸彦の意味・解説 

山幸彦と海幸彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:37 UTC 版)

日本神話」の記事における「山幸彦と海幸彦」の解説

邇邇芸命の子は山幸彦と海幸彦である。山幸彦海幸彦釣り針なくしたため、海幸彦責められる日々送り釣り針500本作っても1000本作っても許してもらえないが海神宮殿に赴き釣り針返してもらい、海幸彦釣り針返し復讐して従えた山幸彦海神の娘と結婚し鵜葺草葺不合命という子をなした。そして、鵜葺草葺不合命の子神倭伊波礼毘古命、のちの神武天皇である。

※この「山幸彦と海幸彦」の解説は、「日本神話」の解説の一部です。
「山幸彦と海幸彦」を含む「日本神話」の記事については、「日本神話」の概要を参照ください。


山幸彦と海幸彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 08:08 UTC 版)

ワタツミ」の記事における「山幸彦と海幸彦」の解説

山幸彦と海幸彦の段では、火照命または火須勢理命海幸彦)の釣針なくして困っていた火遠理命山幸彦)が、塩土老翁助言に従って綿津見大神豊玉彦)のもとを訪れ綿津見大神の娘である豊玉毘売結婚している。二神間の子である鵜葺草葺不合命豊玉毘売の妹である玉依毘売育てられ、後に結婚して若御毛沼命神倭伊波礼琵古命・かむやまといわれひこ)らを産んでいる。綿津見大神出自書かれていないが、一般にオオワタツミ同一神と考えられている。

※この「山幸彦と海幸彦」の解説は、「ワタツミ」の解説の一部です。
「山幸彦と海幸彦」を含む「ワタツミ」の記事については、「ワタツミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山幸彦と海幸彦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から山幸彦と海幸彦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山幸彦と海幸彦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山幸彦と海幸彦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山幸彦と海幸彦」の関連用語

山幸彦と海幸彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山幸彦と海幸彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本神話 (改訂履歴)、ワタツミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS