火照命の服従とは? わかりやすく解説

火照命の服従

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:27 UTC 版)

山幸彦と海幸彦」の記事における「火照命の服従」の解説

海神たちを集め釣針持っている者はいないかと問うと、赤鯛の喉に引っかかっているとわかった海神釣針と鹽盈珠(しおみちのたま)・鹽乾珠(しおひのたま)を火遠理命差し出し、「この釣針を兄に返す時、『この針は、おぼ針、すす針、貧針、うる針(憂鬱になる針、心が落ち着かなくなる針、貧しくなる針、愚かになる針)』と言いながら、手を後に回して渡しなさい。兄が高い土地に田を作ったあなたは低い土地に、兄が低い土地に田を作ったあなたは高い土地に田を作りなさい。兄が攻めて来たら鹽盈珠で溺れさせ、苦しんで許しを請うてきたら鹽乾珠で命を助けなさい」と言った。そして和邇(わに/ここでは短い龍)に乗せて送って差し上げた。その和邇今は佐比持神(さいもちのかみ)という。 火遠理命海神言われ通り釣針返し言われ通りに田を作った海神を掌っているので、火照命の田にはが行き渡らず、火照命貧しくなっていった。さらに火照命荒々しい心を起こして攻めて来た。すると火遠理命は塩盈珠を出して溺れさせ、火照命苦しんで許うと、塩乾珠を出して救った。これを繰り返して悩み苦しませる火照命頭を下げて火遠理命昼夜お守りすると言った

※この「火照命の服従」の解説は、「山幸彦と海幸彦」の解説の一部です。
「火照命の服従」を含む「山幸彦と海幸彦」の記事については、「山幸彦と海幸彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火照命の服従」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火照命の服従」の関連用語

火照命の服従のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火照命の服従のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山幸彦と海幸彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS