山崎登
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 04:32 UTC 版)
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2013年2月)
|
やまざき のぼる
山崎 登 |
|
---|---|
プロフィール | |
出身地 | ![]() |
生年月日 | 1954年(70 - 71歳) |
勤務局 | NHK放送センター |
部署 | 解説委員室 |
職歴 | 盛岡→佐賀→長野(以上アナウンス室)→東京報道局記者→名古屋記者・デスク→東京報道局デスク→解説委員室 |
活動期間 | 1976年 - |
ジャンル | 報道・防災 |
出演番組・活動 | |
出演中 | 解説員室製作番組(くらし☆解説、時論公論他) |
出演経歴 | ローカルニュース、ウィークエンド中部司会他 |
山崎 登(やまざき のぼる、1954年 - )元NHK解説委員。元アナウンサー・記者。自然災害・防災研究家。国士舘大学教授。
人物
長野県大町市生まれ。1976年入局。初任地は盛岡だった。その後佐賀、長野でアナウンサーを歴任後、1988年に放送センターに異動し、報道局社会部・災害担当記者となり、地域防災のあり方や、大規模災害に現場を数多く取材。
1995年-1997年、NHK名古屋放送局記者・ニュースデスク。1998年に災害班デスクを歴任後、2000年より解説委員を長らく務めた。
現在、国士舘大学教授(防災・救急救助総合研究所 救急システム研究科 救急システム専攻)[1][2]
息子はアートディレクター、グラフィックデザイナーの山崎晴太郎。
過去の出演番組
著書
- 「地域防災力を高める 「やった」といえるシンポジウムを」
- 「災害情報が命を救う ― 現場で考えた防災」
- その他
脚注
- ^ “国士舘大学 防災・救急救助総合研究所”. 国士舘大学. 2022年11月29日閲覧。
- ^ “山﨑 登 教授/教員情報/教育・研究活動|国士舘大学|国士舘大学”. 国士舘大学. 2022年11月29日閲覧。
山崎登
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 02:18 UTC 版)
秋山洋介と田中正夫たちの同級生。未亡人の相手をする佐藤のアルバイトの話を聞き、次週未亡人と約束する。家にレコードプレイヤーがない。
※この「山崎登」の解説は、「東京のプリンスたち」の解説の一部です。
「山崎登」を含む「東京のプリンスたち」の記事については、「東京のプリンスたち」の概要を参照ください。
- 山崎登のページへのリンク