山口通惠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口通惠の意味・解説 

山口通惠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 02:17 UTC 版)

山口 通惠(やまぐち みちえ、1950年6月3日[1] - 2008年9月10日)は、日本の工芸作家。京都造形芸術大学美術工芸学科教授。京都国際工芸センター会員。民族藝術学会所属。

人物

1950年京都府京都市生まれ。

1971年成安女子短期大学意匠科卒業後、同大助手・講師を経て、1989年に助教授。

1990年には立命館大学文学部を卒業。

2002年京都造形芸術大学美術工芸学科教授に就任した。

研究者としての活動のほか、陶芸家・アーティストとして個展やグループ展に作品を出展するなど活躍中。また、各地で開かれるオープン講座講師なども務めていた。

2008年9月10日肺癌のため死去。58歳没。

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.659



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口通惠」の関連用語

山口通惠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口通惠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口通惠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS