山口守 (中国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口守 (中国文学者)の意味・解説 

山口守 (中国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 07:32 UTC 版)

山口 守(やまぐち まもる、1953年 - )は、日本の中国文学者、日本大学名誉教授。専門は中国語圏文学。

長野県に生まれる。1976年に旧東京都立大学人文学部文学科を卒業した[1]、引き続き大学院に進み、1983年大学院博士課程を満期退学した[1]。この間1979年には復旦大学外文系で日本語科講師を務めた[1]、1988年に日本大学文理学部専任講師となり[1]、助教授(1992年)を経て[1]、1998年に教授に就任した[1]。2024年3月に日本大学を退職した[要出典]

学外では日本台湾学会理事、理事長(2011年-2015年)を務め、現在名誉理事長[1]

著書

  • 『黒暗之光:巴金的世紀守望』上海:復旦大学出版社、2017
  • 『巴金とアナキズムーー理想主義の光と影』中国文庫、2019
  • 『中国の民衆と生きたアメリカ人:アイダ・プルーイットの生涯』岩波書店、2023

編著

  • 『講座台湾文学』編; 藤井省三,垂水千恵河原功共著 国書刊行会 2003
  • 『パパイヤのある街:台湾日本語小説アンソロジー』皓星社、2024

共著

  • 『巴金的世界』坂井洋史共著、北京:東方出版社、
  • 『大衆伝媒與現代文学』陳平原共編著、北京:新世界出版社、2003
  • 『アナキズムを読む』田中ひかる編、皓星社、2021
  • 『社会運動のグローバル・ヒストリー:共鳴する人と思想』田中ひかる編、ミネルヴァ書房、2018
  • 『社会運動のグローバルな拡散:創造・実践される思想と運動』田中ひかる編、論創社、2023

翻訳

  • アイダ・プルーイット『北京の想い出 1926-1938』平凡社 1990
  • 『リラの花散る頃 巴金短篇集』JICC出版局 発見と冒険の中国文学 1991
  • 史鉄生『遥かなる大地』宝島社 1994
  • 白先勇,朱天文,張系国,朱天心,張大春,黄凡,平路『台北ストーリー』共編訳 国書刊行会 新しい台湾の文学 1999
  • 黄春明,宋沢莱、王禎和、王拓『鹿港からきた男』編訳 池上貞子,垂水千恵,三木直大共訳 国書刊行会 新しい台湾の文学 2001
  • 鄧暁芒『精神の歴程 中国文学の深層』赤羽陽子,近藤直子共訳 柘植書房新社 2003
  • 張系国『星雲組曲 因為即使是回憶、也需要生命的照耀。』三木直大共訳 国書刊行会 新しい台湾の文学 2007
  • 白先勇『台北人』国書刊行会《新しい台湾の文学》、2008年 ISBN 978-4-336-04532-4
  • 『台湾セクシュアル・マイノリティ文学 4』黄英哲,白水紀子, 垂水千恵共編 作品社 2009
  • 阿来『コレクション中国同時代小説 1 空山 風と火のチベット』勉誠出版 2012
  • 鍾文音『短歌行 台湾百年物語』上田哲二,三木直大, 池上貞子共訳 作品社 2012
  • 『我的日本』呉佩珍・白水紀子共編訳、白水社、2018
  • 『台湾文学ブックカフェ』三巻、呉佩珍・白水紀子共編、作品社、2021
  • 『台湾文学コレクション』三巻呉佩珍・白水紀子共編、早川書房、2024

出典

  1. ^ a b c d e f g 「山口守先生 略歴および主要業績」『中国語中国文化』第21巻、日本大学文理学部中国語中国文化学科、2024年3月、39-57頁、doi:10.34489/nichidaichubun.2024.21_39 

参考文献

  • 白先勇(著)山口守(訳)『台北人』国書刊行会《新しい台湾の文学》、2008年
  • 山口 守 - J-GLOBAL



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口守 (中国文学者)」の関連用語

山口守 (中国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口守 (中国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口守 (中国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS