山口守孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山口守孝の意味・解説 

山口守孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 02:40 UTC 版)

山口 守孝(やまぐち もりたか、生没年不詳)は、戦国時代の武将[1]織田家家臣

通称海老之丞。名は広憲とも伝えられる。

略歴

織田信長古参の武将で、永禄3年(1560年桶狭間の戦いにおいて、鳴海丹下砦の在番衆を務めた [2]1573年(天正元年)、明忠院を建立[3]

守孝の娘は山岡景佐に嫁いだ [4]

参考文献

  • 『尾張群書系図部集 第 2 巻』(続群書類従完成会、1997年、1112p)
  • 『織田信長家臣人名辞典』(吉川弘文館、1995年ら463p)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山口守孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口守孝」の関連用語

1
12% |||||

山口守孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口守孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口守孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS