山下重一とは? わかりやすく解説

山下重一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/17 18:51 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

山下 重一(やました しげかず、1926年2月24日 - 2016年4月1日 )は、日本の政治学者國學院大學名誉教授、専攻は政治思想史

東京都世田谷区深沢出身[1]1948年東京大学経済学部卒業。1951年同法学部卒業。ジョン・スチュアート・ミルジェレミー・ベンサムの研究において業績を残す。

著書

単著

  • 『イギリス政治思想史』小峰書店、1968年
  • 『J・S・ミルの思想形成』小峰書店、1971年
  • 『J・S・ミルの政治思想』木鐸社、1976年
  • 『スペンサーと日本近代』御茶の水書房、1983年
  • 『英学史の旅』御茶の水書房、1995年
  • 『ジェームズ・ミル』研究社出版、1997年
  • 『J・S・ミルジャマイカ事件』御茶の水書房、1998年

共著

  • 『英国と日本』自由社、1975年
  • 『国家思想史』下、青木書店、1980年
  • 『イギリス思想と近代日本』北樹出版、1992年
  • 『転換期としての日本近代』叢書転換期のフィロソフィー、ミネルヴァ書房、1996年
  • 『イギリス理想主義の展開と河合栄治郎』世界思想社、2014年

編著

  • 『近代イギリス政治思想史』木鐸社、1988年

訳著

  • トーニー「獲得社会」『世界の思想』第17巻、河出書房、1963年
  • ベンサム「道徳および立法の諸原理序説」『世界の名著』第38巻、中央公論社、1967年
  • モーリス・クランストン著、山下重一、中野好之、岡和田常忠訳『政治的対話篇』(みすず書房、1973年)
  • J・S・ミル『アメリカの民主主義』社会科学ゼミナール、未来社、1979年
  • J・S・ミル『J・S・ミル初期著作集』第1~4巻、御茶の水書房、1979、1980、1980、1997年
  • J・S・ミル『ミル自伝初期草稿』御茶の水書房、1982年
  • モーリス・クランストン編『西欧の政治哲学者』木鐸社、1987年
  • アレクサンダー・ベイン英語版著、山下重一、矢島杜夫訳『J. S. ミル評伝』(御茶の水書房、1993年)
  • J・S・ミル『評注ミル自伝』御茶の水書房、2003年

その他

  • 山下重一、小林宏編『長岡市史双書 No.37 城泉太郎著作集』(長岡市、1998年)

脚注

  1. ^ 山下重一 プロフィール HMV 2018年7月17日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下重一」の関連用語

山下重一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下重一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下重一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS