尼崎東発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尼崎東発電所の意味・解説 

尼崎東発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/06 07:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

尼崎東発電所(あまがさきひがしはつでんしょ)は、兵庫県尼崎市にあった関西電力火力発電所

概要

日本電力株式会社の尼崎火力発電所がその前身であり、当初は1964年4月に一旦廃止されたが、既存の送電線・揚運炭装置などの設備を有効利用するため、跡地に建設されることになった。

1965年に1号機が運転を開始、2号機までが建設された。燃料の主力はすでに石炭から重油へと転換していたが、政府の国内炭保護政策に協力する立場から石炭・重油混焼方式を採用した。

その後、老朽化に伴い廃止された。

廃止された発電設備

  • 総出力:31.2万kW[1]
1号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:石炭重油
営業運転期間:1965年9月 - 2001年12月15日
2号機(廃止)
定格出力:15.6万kW
使用燃料:石炭、重油
営業運転期間:1966年10月 - 2001年12月15日

参考文献

  • 社団法人日本動力協会『日本の発電所(中部日本篇)』 1937
  • 『関西電力二十五年史』 1978

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼崎東発電所」の関連用語

尼崎東発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼崎東発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼崎東発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS