尼崎市立梅香小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尼崎市立梅香小学校の意味・解説 

尼崎市立梅香小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 08:30 UTC 版)

尼崎市立梅香小学校
北緯34度43分50秒 東経135度24分38秒 / 北緯34.730694度 東経135.410667度 / 34.730694; 135.410667座標: 北緯34度43分50秒 東経135度24分38秒 / 北緯34.730694度 東経135.410667度 / 34.730694; 135.410667
国公私立の別 公立学校
設置者 尼崎市
設立年月日 1957年4月8日
創立記念日 3月1日
閉校年月日 2014年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 660-0892
兵庫県尼崎市東難波町2丁目14番44号
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン(2013年6月14日アーカイブ分)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

尼崎市立梅香小学校(あまがさきしりつ ばいかしょうがっこう)は、兵庫県尼崎市東難波町2丁目にあった公立小学校

2014年3月31日に尼崎市立北難波小学校と統合し廃校となり、跡地に尼崎市立難波の梅小学校が開校した(2016年に尼崎市立北難波小学校跡地へ移転)。

沿革

  • 1957年(昭和32年)4月8日 - 北難波小学校を臨時校舎とし、尼崎市立梅香小学校開校。[1]
  • 1958年(昭和33年)3月1日 - 現在地[要出典]に移転。この日をもって創立記念日とする。
  • 1967年(昭和42年)6月1日 - 住居表示の変更。
  • 2014年(平成26年)3月31日 - 廃校。

進学先中学校

跡地活用

当校の跡地活用については、中央公民館および西宮市田近野町[2]に所在していた尼崎市立尼崎養護学校の移転が計画され[3]、2019年1月に新校舎が跡地に完成、同時に尼崎養護学校は尼崎市立あまよう特別支援学校に改称された[4]

脚注

  1. ^ 学校の沿革 - ウェイバックマシン(2013年7月3日アーカイブ分)
  2. ^ 1969年の境界変更で尼崎市から西宮市に移された。(尼崎市と西宮市の間で市域の一部を交換をしたことがあると聞いている。いつごろ、どういう理由で、どの土地を交換したのか? レファレンス協同データベース、2019年3月20日閲覧)。
  3. ^ 梅香小学校の敷地活用の方向性について - 尼崎市 2016年7月6日閲覧
  4. ^ 沿革史”. 尼崎市立あまよう特別支援学校. 2019年3月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尼崎市立梅香小学校」の関連用語

尼崎市立梅香小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尼崎市立梅香小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼崎市立梅香小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS