小鹿範慶とは? わかりやすく解説

小鹿範慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 14:17 UTC 版)

小鹿 範慶(おしか のりよし、? - 長享元年11月1日1487年11月24日))は室町時代後期の武将。小鹿範頼の子。小鹿範満の弟であり、駿河今川氏6代当主・今川義忠の従兄弟にあたる。幼名は孫五郎。ただし、「孫五郎は範満の弟である某の子で、某は安房守を名乗っていた可能性はあるものの実名・事績は不明」とする学説がある[1][2]

生涯

遠江国塩買坂の戦いにおける今川義忠の戦死により、兄・範満が家督を代行すると、兄に代わり有度郡小鹿村(現在の静岡市駿河区小鹿)を治めたという。しかし、義忠の遺児・氏親が元服しても範満は家督を返還しようとしなかったため、伊勢盛時(北条早雲)に襲撃され、範慶は兄ともども駿府今川館で自害した。

小鹿氏は断絶したが、後に範満の甥で孫五郎の庶弟と推定される民部少輔(後に安房守と称する)に再興が許され、今川氏一門である御一家衆に加えられている[2]

脚注

  1. ^ 大塚勲「今川義忠の討死と竜王丸の自立」『今川氏と駿河・遠江の中世』(岩田書院、2008年)
  2. ^ a b 黒田基樹「今川氏親の新研究」『シリーズ・中世関東武士の研究 第二六巻 今川氏親』(戎光祥出版、2019年4月) ISBN 978-4-86403-318-3 P22-25.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小鹿範慶」の関連用語

小鹿範慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小鹿範慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小鹿範慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS