小金丸泰仙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小金丸泰仙の意味・解説 

小金丸泰仙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 09:10 UTC 版)

小金丸 泰仙(こがねまる たいせん、1955年10月9日 - )は、日本高野山真言宗僧侶書家。専門は慈雲尊者の思想。不傳塾主宰。 

人物

福岡県福岡市東区生まれ。福岡県立福岡高等学校卒業。1975年高野山で出家し、1978年、高野山大学文学部密教学科卒業。1981年高野山大学仏教研究科仏教学専攻修士課程修了。田中順照に師事し、空観・唯識華厳を学ぶ。

1985年より、不傳塾で慈雲尊者の法語の講義と書の指導を行う。

著作リスト

  • 『慈庵墨塵帖』Ⅰ(慈庵、1986年)
  • 『慈庵墨塵帖』Ⅱ(慈庵、1995年)
  • 慈雲尊者に学ぶ『正法眼蔵』「現成公案」巻』(大法輪閣、2009年)
  • 『慈雲尊者の『十善法語』を読む』(大法輪閣、2020年)
  • 慈雲尊者の仏法 -この世のまことを生きる-』(NHK出版、2020年)
  • 『金剛経の真髄-金剛般若経講解を読む-』(禅文化研究所、2023年)
  • 『慈雲尊者 - 人となる道 -現代語訳と注解-』(大法輪閣、2024年)
編書

『慈雲尊者の言葉』(慈庵、1989年)

校注

『十善法語 改訂版』(大法輪閣、2018年)

論文

出演

  • 2010年7月 NHK ラジオ第二放送「宗教の時間」 テーマ「慈雲尊者のことば」
  • 2012年6月 NHK Eテレ「こころの時代」 テーマ「安らぎの世界へ」
  • 2016年10月 NHK Eテレ「こころの時代」 テーマ「人として生きる」
  • 2020年10月~2021年3月 NHKラジオ第二放送「宗教の時間」 テーマ「慈雲尊者の仏法 この世のまことを生きる」
  • 2021年1月〜2月 FMはしもと「ラジオ寺小屋・高野山」第251回 第252回

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小金丸泰仙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小金丸泰仙」の関連用語

小金丸泰仙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小金丸泰仙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小金丸泰仙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS