小野寺長治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野寺長治郎の意味・解説 

小野寺長治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 03:20 UTC 版)

小野寺長治郎

小野寺 長治郎(おのでら ちょうじろう、1875年明治8年)3月24日[1] - 1939年昭和14年)2月7日[2][3])は、日本の陸軍軍人政治家。階級は陸軍主計中将貴族院議員

経歴

宮城県出身。小野寺寛平の長男として生まれる[4]1905年(明治38年)に陸軍省経理部依託学生として[2]東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業した後[2][4]1907年(明治40年)に陸軍二等主計に任官した[2][4]陸軍経理学校教官、陸軍省経理局主計課長、陸軍被服本廠長、陸軍経理学校長、陸軍省経理局長を歴任[2][4]1933年(昭和8年)陸軍主計総監となり、翌年には陸軍兵器本廠附となった[4]1934年(昭和9年)8月2日、依願により予備役に編入[5]。また、帝国在郷軍人会監事を務めた[4]

1937年(昭和12年)1月12日、貴族院議員に勅選され[6][7]、死去するまで在任した[8]

栄典

脚注

  1. ^ 『日本陸軍将官辞典』195頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』103頁。
  3. ^ 『官報』第3629号、昭和14年2月10日
  4. ^ a b c d e f 『人事興信録 第11版 上』オ55頁。
  5. ^ 『官報』第2277号、昭和9年8月3日。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、45頁。
  7. ^ 『官報』第3006号、昭和12年1月13日
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。
  9. ^ 『官報』第2129号「叙任及辞令」1934年2月8日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937年。 
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野寺長治郎」の関連用語

小野寺長治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野寺長治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野寺長治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS