小野円佳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 07:51 UTC 版)
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1977年??月??日![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 東京都立八王子東高等学校 東京大学工学部 東京大学大学院新領域創成科学研究科 |
学問 | |
研究分野 | 光物性物理学 ガラス |
研究機関 | AGC 北海道大学 東北大学 |
学位 | 博士(科学) (東京大学) |
学会 | 応用物理学会 日本セラミックス協会 アメリカ光学会 |
小野 円佳(おの まどか、1977年 - )は、日本の工学者。専門は光物性物理学、ガラス。学位は、博士(科学)(東京大学・2004年)。東北大学大学院工学研究科教授。東京都出身。
経歴
- 1995年3月 - 東京都立八王子東高等学校 卒業[1]
- 1999年3月 - 東京大学工学部物理工学科 卒業
- 2001年3月 - 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻修士課程 修了
- 2004年3月 - 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻博士課程 修了
- 2004年4月 - 旭硝子株式会社(現:AGC) 入社(〜2023年3月)
- 2019年8月 - 北海道大学電子科学研究所 准教授(クロスアポイントメント制度、〜2023年3月)
- 2023年4月 - 東北大学大学院工学研究科 応用物理学専攻 教授(現任)
受賞歴
- 2001年 - 修士論文優秀講演賞(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
- 2019年 - 第43回レーザー学会奨励賞
- 2022年 - 応用物理学会 第12回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)[2][3]
所属学会
- 応用物理学会(フォトニクス分科会)
- 日本セラミックス協会
- アメリカ光学会
- アメリカセラミックス協会
脚注
- ^ “工学系で輝く女性研究者たちのインタビュー集 #15 新しいガラスでより良い未来を”. 東北大学 (2023年7月11日). 2025年8月9日閲覧。
- ^ “第12回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞) 受賞者”. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “AGC研究員が、第12回女性研究者研究業績・人材育成賞を受賞” (2022年2月1日). 2025年8月9日閲覧。
- 小野円佳のページへのリンク