小笠原貞信_(政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原貞信_(政治家)の意味・解説 

小笠原貞信 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 03:06 UTC 版)

小笠原貞信(おがさわら ていしん、1853年3月31日嘉永6年2月22日[1] - 1903年明治36年)2月18日[2])は、福島県出身の法律家衆議院議員第2回第3回)。福島民報初代社長(在任:1892年 - 1896年[3]

略歴

1853年に二本松藩士である今江又兵衛の子どもとして生まれる。12歳の時に二本松藩士の小笠原是馬助の養子となる。1875年に上京し、翌年の9月に司法省法学校の第二期生として入学する。その後、1884年7月に修業年限8年(予科4年、本科4年)を終え、法律学士の称号を得る。検事試補となり、千葉始審裁判所に勤務し、1885年12月に検事として任命される。1886年5月に仙台始審裁判所で判事に任命される。1887年2月公証人登用試験委員されたのち、同年12月に退職する。

1888年1月、福島町(現在の福島県福島市)にて代言業を開業し、弁護士会長を務める。その後1892年に第2回衆議院議員総選挙に福島1区から当選、第3回衆議院議員総選挙でも同じく福島1区から当選し衆議院議員となる。

脚注

出典

  1. ^ 『安達郡誌』安達郡、1911年、p.166。
  2. ^ 西村 1983, pp. 20–21.
  3. ^ 西村 1983, p. 21.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原貞信_(政治家)」の関連用語

小笠原貞信_(政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原貞信_(政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原貞信 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS