小田切嘉兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田切嘉兵衛の意味・解説 

小田切嘉兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/23 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
小田切嘉兵衛
時代 戦国時代-江戸時代前期
生誕 不明
死没 不明
別名 所左衛門、斎藤伊豆、道仁
主君 前田利常
加賀藩
氏族 小田切氏
父母 小田切昌吉、牛奥織部娘[1]
兄弟 昌重(治大夫)、嘉兵衛昌次(庄三郎)、昌成(太郎右衛門)[1]

小田切 嘉兵衛(おだぎり かへえ)は、戦国時代-江戸時代前期の武士前田氏家臣

経歴・人物

天正12年(1584年)の長久手の戦い での奮闘を評され加賀金沢藩第2代藩主前田利常に招かれ家臣となる[2]大坂の陣でも奮戦しその名を馳せた[2]

逸話

大坂の陣で、利常に従い城際に攻め寄せた際、鉄砲の弾が当たった。しかし嘉兵衛は動じず、その弾を取り出し、脇にいた平野弥次右衛門に見せて自らの兜の由来を語った[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 寛政重修諸家譜』、巻第三百九十四
  2. ^ a b 上田正昭・ほか編(2001)『日本人名大辞典』講談社、p.439
  3. ^ 『日本戦史: 大阪役本編』元真社、p.397(1897)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田切嘉兵衛」の関連用語

小田切嘉兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田切嘉兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田切嘉兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS