小松島ステーションパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 徳島県の公園 > 小松島ステーションパークの意味・解説 

小松島ステーションパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 04:55 UTC 版)

小松島ステーションパーク
SL広場 正面
分類 総合公園
所在地
徳島県小松島市小松島町字網渕1-13外
座標 北緯34度00分39.11秒 東経134度35分12.82秒 / 北緯34.0108639度 東経134.5868944度 / 34.0108639; 134.5868944座標: 北緯34度00分39.11秒 東経134度35分12.82秒 / 北緯34.0108639度 東経134.5868944度 / 34.0108639; 134.5868944
面積 1.7m2
設備・遊具 狸ひろば、SL記念ひろば
駐車場 50台
テンプレートを表示
狸ひろばにあるモニュメント

小松島ステーションパーク(こまつしまステーションパーク)は、徳島県小松島市小松島町小松島駅跡地に位置する公園である。

概要

日本で一番短い国鉄路線であった小松島線の駅跡地に作られた公園である。

小松島市都市整備課が管理している。

平成6年度手づくり郷土賞(ふるさとの文化を育む街角の広場)受賞

狸ひろば

大小たくさんのタヌキの像がある。

徳島には様々なタヌキの民話が残っているが、その中も特に有名なタヌキの大将「金長たぬき」は小松島にあったものとされており、当ひろばのテーマになっている(徳島のタヌキの民話は、映画『阿波のタヌキ合戦』や、スタジオジブリのアニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』などのモチーフにもなっており、後者には「金長たぬき」も登場する)。

  • 金長たぬき希望の滝
    • タヌキの銅像としては世界で最も大きい。像の前に立ちを叩くと、音に反応してが流れる仕組みになっている。小松島が民話阿波狸合戦』の舞台であることにちなみ、ふるさと創生事業の交付金でつくられた。
  • 多目的広場
    • 運動場となっている。祭事等が行われるほか、グラウンド・ゴルフ場としても利用されている。
  • 野外ステージ

SL記念ひろば

  • 野外ステージ
  • SL記念広場
    • 狸ひろばにある多目的広場とは対照的に、舗装された運動場がひろがる。イベントに使用されるほか、バドミントン一輪車等の遊び場としても利用されている。
    • 2008年7月19日より毎週土曜日にヨルイチが開催されている。

その他

交通

近隣

公園の近隣には「金長たぬき」を奉った金長神社があるほか、「金長たぬき」にちなんだ土産物として「金長饅頭」も販売されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松島ステーションパーク」の関連用語

小松島ステーションパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松島ステーションパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松島ステーションパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS