小幡光重とは? わかりやすく解説

小幡光重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小幡 光重(おばた みつしげ、生没年不詳)は、鎌倉時代武士。父は小田知重、子に小幡重家、小幡定光。常陸小幡氏の祖とされる。常陸小幡城主。

生涯

詳細については不明。

常陸小幡氏

一説には鎌倉時代に光重が小幡城を築城し小幡氏を称したとされる。小幡氏については、鎌倉時代に真壁郡地頭職として小幡四郎左衛門尉の名前がある。真壁小幡氏は上州小幡氏の一族で、小田氏庶流の小幡氏にはこの一族の流れが入っている可能性が高い。

小幡城の特徴の一つである堀底道などは上野国甘楽郡内にある小幡等の城の特徴をよく掴んでいる(甘楽の史跡では堀割や塹壕と言う)。また、天正13年(1585年)の書状には、小幡城将として大塚弥三郎と共に甘楽出身の小幡孫二郎の名前が見えるなど、上州小幡氏と常陸小幡氏の関わりが感じられる。

光重の子孫である小幡正俊は徳川家康に仕え、その子孫は旗本となった。家紋は「軍配団扇内七五三笹」であるという。この他に宍戸藩の小幡氏は常陸小幡氏の子孫と考えられている。また、真壁小幡氏の一流と思われる家に群馬県太田市の小幡氏がある。

参考資料

  • 『寛永諸家系図伝』

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小幡光重」の関連用語

小幡光重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小幡光重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小幡光重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS