小島孝夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小島孝夫の意味・解説 

小島孝夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 02:12 UTC 版)

小島 孝夫(こじま たかお、1955年4月26日[1] - )は、日本の民俗学者成城大学教授地域自治論専攻。

小島 孝夫
(こじま たかお)
人物情報
生誕 (1955-04-26) 1955年4月26日(69歳)
日本埼玉県
国籍 日本
出身校 武蔵野美術大学造形学部
筑波大学大学院環境科学研究科
学問
研究分野 民俗学
研究機関 成城大学
学位 文学修士
学会 日本民俗学会
現代民俗学会
日本民具学会
テンプレートを表示

来歴

埼玉県生まれ。埼玉県立熊谷高等学校をへて、1980年武蔵野美術大学造形学部彫刻科卒、1983年筑波大学大学院環境科学研究科修士課程退学[1]。千葉県立大利根・安房・関宿城博物館学芸員を経て、成城大学文芸学部教授。

著書

編著・共編著

  • 『海と島のくらし—沿海諸地域の文化変化—』田中宣一との共編 雄山閣 2002
  • 『海の民俗文化−漁撈習俗の伝播に関する実証的研究−』編著 明石書店 2005
  • 『半島のくらし—広域民俗誌の試み—』田中宣一との共編 慶友社 2009
  • 『クジラと日本人の物語—沿岸捕鯨再考—』編著 東京書店 2009
  • 『地域社会・地方文化再編の実態』編著 成城大学民俗学研究所グローカル研究センター 2010
  • 『平成の大合併と地域社会のくらし—関係性の民俗学』編著 明石書店 2015

脚注

  1. ^ a b 香月・野本編 2002:317

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小島孝夫」の関連用語

小島孝夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小島孝夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小島孝夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS