小倉実起とは? わかりやすく解説

小倉実起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 01:21 UTC 版)

 
小倉実起
小倉実起像
時代 江戸時代前期
生誕 元和8年2月8日1622年3月19日
死没 貞享元年3月18日1684年5月2日
官位 正二位権大納言
主君 霊元天皇
氏族 藪家小倉家
父母 父:藪嗣良、養父:小倉実為
兄弟 藪嗣孝、中園季定、実起
小倉公根の娘
公連、熙季[1]、中納言典侍[2]
テンプレートを表示

小倉 実起(おぐら さねおき)は、江戸時代前期の公卿大納言・藪嗣良の三男。近衛少将・小倉実為の養子となる。官位正二位権大納言小倉家12代当主。

経歴

延宝3年(1675年)には正二位・権大納言となった。しかし延宝9年(1681年)、娘・中納言典侍の生んだ霊元天皇第一皇子・一宮(後の済深法親王)の出家に反対して一宮を匿う等したため、勅命違反として子・公連、季伴と共に佐渡島流罪となった(小倉事件)。

貞享元年(1684年)、同地で薨去。

系譜

  • 父:藪嗣良
  • 母:不詳
  • 養父:小倉実為
  • 妻:小倉公根の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:小倉公連
    • 男子:熙季 - 竹淵季伴
    • 女子:中納言典侍 - 霊元天皇典侍

脚注

  1. ^ 竹淵季伴
  2. ^ 霊元天皇典侍

関連項目

先代
小倉実為
小倉家当主
12代
次代
小倉公連



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉実起」の関連用語

小倉実起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉実起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉実起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS